ナビゲーションをスキップ

第2回東京大学技術発表会 開催報告

平成30年2月15日(木)〜16日(金)の2日間におきまして第2回東京大学技術発表会を駒場I,IIキャンパスで開催いたしました。東京大学内外から200名以上の参加があり、技術職員の日頃の業務や研究成果など多岐にわたる分野の発表と質疑応答が行われました。

本発表会は開会式で光石衛 総合技術本部長および藤井輝夫 生産技術研究所長から挨拶いただき、実行委員長の開会宣言で始まりました。開会式後は開催キャンパスの特徴を出してはどうかという総合技術本部の意向を踏まえ、実行委員会による特別企画「駒場キャンパス紹介」を行った後、生産技術研究所の高間信行 技術職員が「東京大学の技術職員‐総合技術本部の役目と技術職員の在り方‐」と題して特別講演を行いました。

1日目は駒場IIキャンパスAn棟2階コンベンションホールとAn棟3階大会議室にて計8件の口頭発表講演を行い、その後同キャンパスS棟1階プレゼンテーションルームでポスター発表を行いました。

18時からは駒場Iキャンパス駒場コミュニケーション・プラザ南館1階で情報交換会を行い、岸利治 総合技術本部企画調整室長、石井直方 大学院総合文化研究科副研究科長、志村努 生産技術研究所副所長に挨拶いただきました。また、学外の方からも挨拶いただきました。時間に余裕があるため、口頭発表やポスター発表ではなかなか実現できないような技術交流も活発に行われていました。

2日目午前は、事前申込者を対象に、見学会を駒場Iキャンパスと駒場IIキャンパスで行いました。駒場I キャンパスAコースは教養学部前期課程必修の基礎実験の施設を、同キャンパスBコースは、「駒場博物館」、「低温サブセンター」、上記基礎実験の施設を見学いただきました。駒場IIキャンパスCコースは「水中ロボット水槽」、「無音環境境界層風洞」、「一号館風洞」、「試作工場」を、Dコースは「材料・材質評価センター」、「動的現象観測解析施設I」、「高ひずみ速度付与試験装置」、「映像技術室」、「流体テクノ室」を見学いただきました。発表会終了後に行ったアンケートでは「とても貴重な体験ができた」といった意見をいただき、好評な企画となりました。

午後からは、7件の口頭発表講演を行い、1日目と同様、活発な議論が行われていました。

閉会式においては神崎亮平 先端科学技術研究センター所長および石田淳 大学院総合文化研究科長から挨拶いただき 、発表会は盛会裏に幕を閉じました。

五神総長が打ち出された「東京大学ビジョン2020」には「世界最高の教育研究を支える環境の整備」が謳われています。様々な分野において教育研究活動に携わっている技術職員が集まる本発表会は、普段は交流の機会があまりない分野の方との技術交流を行える場を提供することにより、教育研究活動の一層の活性化に貢献したのではないかと考えています。

最後に、本発表会開催におきまして、本学本部人材育成課や協力部局である生産技術研究所、先端科学技術研究センター、大学院総合文化研究科・教養学部の教職員をはじめとする多くの方々のご支援とご協力を賜りました。ここに心よりお礼申し上げます。

第2回東京大学技術発表会実行委員会
実行委員長 三澤 徹

光石総合技術本部長挨拶写真
光石総合技術本部長挨拶
藤井生産技術研究所長挨拶写真
藤井生産技術研究所長挨拶
特別企画「駒場キャンパス紹介」写真
特別企画「駒場キャンパス紹介」
高間技術職員による特別講演写真
高間技術職員による特別講演
口頭発表写真
口頭発表(コンベンションホール)
口頭発表全景写真
口頭発表(大会議室全景)
ポスター発表写真
ポスター発表
ポスター発表全景写真
ポスター発表(全景)
施設見学(駒場Iキャンパス)写真
施設見学(駒場Iキャンパス)
施設見学(駒場IIキャンパス)写真
施設見学(駒場IIキャンパス)
神崎先端科学技術研究センター所長挨拶写真
神崎先端科学技術研究センター所長挨拶
石田総合文化研究科長挨拶写真
石田総合文化研究科長挨拶
三澤実行委員長挨拶写真
三澤実行委員長挨拶